若洲海浜公園海釣り施設「仕掛けロスト」5つの原因

 

●釣れる時間帯は本当に短いので仕掛けロストは釣れるチャンスを逃します。

私は若洲海浜公園では2種類の釣り方をメインにしています。

春先から晩秋の時期はサビキがメインとなり、投げ釣りも併用しています。

冬場1月からはサビキでの釣りは終了となり投げ釣りでのカレイ釣りがメインになります。

他の釣り方でも同じかもしれませんが、若洲海浜公園海釣り施設でのサビキや投げ釣りはトラブルが非常に多く仕掛けをロストすることが多いです。

予備の仕掛けがないと、せっかくの釣れるチャンスを失ってしまいます。

私の経験でしかないですが、仕掛けを失うパターンをサビキ、投げ釣りでそれぞれ合計で5つあると思います。

これから、若洲海浜公園海釣り施設で釣りを始める方たちに、私の数多くの失敗談も踏まえてお伝えします。

少しでもご参考になれば幸いです。

 

●サビキ釣りでの仕掛けロストの理由には2つあると思います。

★トリックサビキや疑似餌サビキで、上にロケットカゴ、コマセ網を付けているケース

1.魚に仕掛けをぐちゃぐちゃにされる

・特にサッパは注意です

私の経験上、サッパは、必ずといっていいほど、釣れると食い上げます。

できればちょんちょんと下に引いている間に釣り上げれば良いんでしょうが、大抵は食い上げて、竿先が下から上に跳ね上がってから釣り上げることが多くなると思います。

若洲海浜公園でサビキをすると一番釣れる魚はサッパです。

アジ狙いだろうと片口イワシ狙いだろうと、必ず混じって釣れます。

この魚は釣れるものだと思って対処しておかないと、本命のアジや片口イワシが釣れる時間帯に、仕掛けが絡んで直していると悔しい思いをしてしまいます。

サッパが悪いわけではありませんが、逃げようと必死に暴れまわり、下に上に逃げ回っている動きなんじゃないかなぁと勝手に想像しています。

それはさておき、私はこの食い上げの動きで、何度もサビキ仕掛けが絡まり、解くのに時間がかかったり、最悪の場合は使えない状態になってしまいました。

・サッパ対処法

私がやっているのは、トリックサビキですが、私は遠投用の磯竿3号(錘負荷15号程度)を使ってますので、8号から10号程度の錘を使っています。

これで、なるべくサッパの食い上げに対して、重い錘の力で抑えようと試みています。

これでも大きなサイズのサッパだと食い上げられて仕掛けをメチャクチャにされることもあります。

・魚の口以外に針が体に掛かっている場合

たまにありますが、口以外の体に針が刺さっていると(スレではないんですが)魚が動き回ると、仕掛けがぐちゃぐちゃになってしまうケースがあります。

2020年7月21日の朝まずめに釣れた21cmのアジも口以外に、体に他の針が掛かっていて上げた時には、仕掛けがぐちゃぐちゃになっていて、そのトリックサビキ仕掛け、1回で使い物にならずロストになりました。

 

若洲海浜公園海釣り施設 朝まずめの時間帯にアジが釣れました 2020年7月21日
●エサは事前に準備しましょう。 新木場駅近くの道路に面した場所にあるエサの自動販売機が売り切れで、青イソメは買えませんでした。 若洲海浜公園にある売店にも以前は自販機があったんですが、今は壊れて撤去されています。 売店でも釣り餌は販売されて...

 

また、大きな30cmを超えるくらいのボラが釣れることがありますが、これは、サビキのコマセに寄ってきて周囲を泳いでいるうちに体に針が引っかってつれるというより事故みたいなもんですが、大きすぎて仕掛けそのものが切れてしまいロストすることも夏場は多いかもしれません。

ボラがかかると、引き抜けませんのでタモ網を使いますが、うまく上がったとしても仕掛けがタモ網に引っかかりロストすることになると思います。私も3度ほどボラがかかり、その全てで仕掛けを切られたり、タモ網に入っても仕掛けが使い物にならなくなりました。

・下カゴタイプのサビキの場合はサッパは大丈夫かもしれません

下カゴタイプのサビキ仕掛けの場合は、カゴは色んな大きさがありますが、小でも30g 錘でいうと7号程度の重さがあり、更にカゴにコマセを入れるので、サッパの食い上げには対処でき比較的問題はないと思います。

・サバにも注意が必要です

秋口になると、若洲海浜公園海釣り施設ではサバの回遊が例年あります。

青物なので引きも強く、釣りごたえもあり、食べてもおいしく嬉しい魚ですが、サバの引きには十分対処しないと仕掛けどころか、竿ごとロストしてしまいます。

私は、竿受けを使っていますが、柵に設置する際には緩みがないようにキッチリと固定できたか必ず確認しています。以前、サバがつれて竿受けごと持っていかれた方がいたのを見たことがあるからです。

また、竿受けを使わず柵に立て掛けて、サビキをする方もいらっしゃいますが、柵に紐などで固定しておかないと間違いなく竿を持っていかれます。

また、サバは引きも強く横走りするので、隣の方の仕掛けとからまったり、自分だけでなく周りの方の仕掛けもロストさせてしまうこともありますので、釣れたら、竿を立てて速攻で取り込む必要があります。

2.サビキで根がかり?

サビキで根がかりなんてあり得ないと思う方も多いと思いますが、若洲海浜公園キャンプ場裏では、普通にあります。

サビキ仕掛けを底まで落として、リールを撒いてタナを取りますが、キャンプ場裏の海は浮かんでいるブイより手前は砂地は少なく、運が悪いと下の錘やカゴが、石や貝殻に引っかかりロストする場合があります。

根がかりした場合、竿を立ててリールを撒いてしまうと竿が折れる場合もあるので、必ず竿を寝かせてリールはまかないで後ろに下がって引っ張るか、手を傷つけないように注意してラインを引っ張ってください。

・根がかりへの対処

これは、落とす場所を少し移動して、引っかからないところでやるしかありません。

 

●投げ釣りでの仕掛けのロストは、3つあると思います。

1.投げるときの仕掛けロスト

・リール操作のうっかりミス

私も、最近では滅多にありませんが、始めたての頃はリールのベールを起こすのを忘れてしまい、竿先を若洲海浜公園海釣り施設の堤防の柵にぶつけたことがありました。

仕掛けロストではなく竿先が折れました。

また、ベールの戻りによる糸切れや、竿先を柵にぶつけるってことも経験してます。

ベールの戻りは、ベールに着いているローラー部分を上(竿)に向けてベールを外すとベールの戻りは防げます。

慣れれば、自然とリール操作ミスはしなくなると思いますが、私はいまでもベール戻りは気をつけています。

2.根がかり

・若洲海浜公園海釣り施設キャンプ場裏は一部分しか砂地はありません。

キャンプ場裏は、前のブイが浮いているところ(25mくらい)から先は砂地というか泥砂になってるようです。ブイより手前は、貝殻や岩や海藻があって、引きずるとかなりの確率で根がかりします。

若洲海浜公園キャンプ場裏でキスを狙っている人たちは、その少ない砂地をピンポイントで狙って釣っているのかなと思います。

残念ですが、キスは若洲海浜公園海釣り施設(堤防)で偶然に釣ったことしかないので詳細はわかりません。

堤防が再開されれは、中間より先、ブイが切れてるところくらいから先端までは、泥砂なので根がかりは少ないと思います。

根がかりした場合は、サビキのところでも書いていますが、決して竿をたててリールを無理に巻いて回収しようとしないことです。無理をすると竿が折れます。

竿を寝かせてリールを巻いてピンと糸が張った状態で後ろに下がり圧力をかけるか、竿先から出ている糸を引っ張るかして、外れるか、糸が切れるかになりますが、根がかりを脱してください。

仕掛けが無事だと良いんですが、私の場合は、ロストのケースが多いです。

3.魚が釣れたとき

・魚に針を飲み込まれる

意外に思うかもしれませんが、魚がつれた時に仕掛けをロストするケースは案外多く、私の経験ではカレイを釣り上げた時には、仕掛けをロストするケースも多くありました。

カレイは、エサを十分食べさせてから釣ります。

必然的に針を飲み込まれてしまい、針外し(ラジオペンチ)くらいでは容易に外せないことが多く、仕方なくハリスを切ってしまう羽目になります。

下の写真のカレイは2本ばりのうち1本を完全に飲み込んでいます。口元からハリスを切りました。

若洲海浜公園の釣果20170401カレイ

 

シーバス(セイゴやフッコ)は、口が大きいので余程飲み込まれていない限り大丈夫です。シーバスは掛かると竿が大きく動き竿尻が上がるので割と早めに対応するので、針を飲み込まれることは少なく、エラ洗いで針を外されるケースが多いので大丈夫だと思います、私の場合はラジオペンチで針を外します。

・魚に竿ごと持っていかれる

投げ釣りは、しっかりと、ロープなどで竿をしばるまたは、尻手ロープを使い柵につないで置く、リールのドラグを緩めておくなどをしていないとと釣れたとたん竿ごとロストする可能性があります。

私は、投げ釣りを始めた最初の頃、尻手ロープを手作りして、柵につないでましたが、投げるときや魚が釣れて上げる時に邪魔になることが多く、最近は、単純に竿を紐ロープで柵に結びつけています。

 

●仕掛けロストはあるものと思って準備しておくことです。

サビキの場合も、投げ釣りの場合も、予備の仕掛けを最低3個くらいは用意しておいたほうが無難です。

先日2020年7月21日の釣行では、トリックサビキの仕掛け4号針を2個ロストし、仕方なく3号針を使うことになりました。

普段、トリック仕掛けは、赤、白で3号、4号、5号、6号で3号は1個づつ、4号、5号は2個、6号は1個づつで、合計10個用意しています。ロストしたら補充するようにしています。

投げ釣り仕掛けは、自作の場合は3個位予備を作っています、市販の仕掛けの場合はあまり使いませんが、1個予備を買うようにしています。

あくまでも私の考える若洲海浜公園での仕掛けのロストの原因と対処についてです。

少しでも参考になれば幸いです。

●若洲海浜公園海釣り施設に関する釣の情報やブログみんみんゼミ・みん釣り若洲の更新のお知らせはツイッターでも発信しています

若洲海浜公園での釣りの様子やブログの更新など発信していますのでフォローして頂けると幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました