●若洲海浜公園堤防の同じポイントでカレイが釣れました。
若洲海浜公園海釣り施設(堤防)で、2017年3月13日とほとんど同じポイントでカレイが釣れました。
一度釣れた場所は、また釣れるんじゃないかと思い、若洲海浜公園の堤防の場所を確保するために朝4時過ぎに並びました。既に3人程並んでいましたが、カレイ狙いの常連さん達で3時位から並んでいるそうです。もっとも、常連さんたちは潮回りの良い堤防の先端あたりで釣られるので、私とは重ならないので私が狙ってる場所は無事確保できました。
★カレイは待ちの釣りですが、時々リールを2回位巻いてみました。
カレイは、投げた後は竿先に反応がでるまで待つ、そんな釣りかもしれませんが、誘いのために時々リールを巻くとカレイにアピール出来るという情報もあります。
まぁ、効果があるという情報に接するとなんでもやってみたほうが良いと考える方なので、時々リールを巻いてましたが、何の反応もないし疲れるので、放置して30分くらいしたら巻き上げて餌を確認して、また、投げるということを繰り返していました。
そんな繰り返しの中で、「今日は釣れないのかなぁ」と諦めかけた13時過ぎにカレイが釣れました。
餌を確認して、付け替え、投げて着底後、糸ふけをとった途端に、竿先がビくんと反応したので、しばらく様子を見ていると、ビク、ビクと明確なあたりがあり、合わせてから巻いてみると魚がついている感触があり、カレイが姿をあらわしました。
朝の4時から並んで、6時の開門で、釣り始めが6時半くらいで、釣れたのが13時過ぎですから、約7時間かけての釣果です。
また、この日あたりの竿は、買ってから成果のでなかった竿でしたので嬉しかったです。釣りに関する道具は、餌や小物以外は釣り道具屋ではなく、アマゾンで評価を参考に購入してます。
★若洲海浜公園でこの日釣ったカレイのサイズは40センチでした。
今度の写真は、釣り上げた直後の写真です。
★釣り場の状況(潮汐基準は築地)
天気 小雨 気温8度 風 北北東4.4m/s 気圧1012hpa
潮汐 中潮 満潮7時05分 20時20分 干潮 1時23分 13時51分
釣れた時間 13時20分頃
使用アプリ:anglersより
★タックル・仕掛け
・竿
DAIWAのPrimeSURFのT27-405 この竿はシマノのホリデイサーフスピンの365FXーTより穂先が少し固めで長さも4m5センチと長めです。若洲海浜公園の堤防で取り扱えるギリギリの長さだと思います。
この日は、シマノとダイワのこの竿の2本を出していました。
・リール
シマノのSAアクティブサーフ細糸 このリールは投げ専用のリールです、ドラグがついていません。
・ライン
デュエル(DUEL) PEライン ハードコア☓4 投げ200m 2号
・力糸
ゴーセン(GOSEN)テーパーラインちから糸(赤)13m☓5本巻き 3-12号
・天秤
遊動天秤27号
・仕掛け
自作段差仕掛け(ヤマトヨテグス ハリスレッドファイター4号仕様)、針カレイ13号
釣れたカレイの写真に写っています。
・餌
青イソメの房掛け、岩イソメ混合 岩イソメを4cm位に切ってチモトまで掻き上げてから青イソメを房掛けにしました。
コメント