・12月に入り若洲海浜公園も冬の釣りに突入したのかもしれません
・若洲海浜公園の状況
・午前4時45分若洲海浜公園駐車場到着時の状況
前回は10月15日でした、サバも釣れていて駐車場も混雑していましたが、今回は施設側の近い駐車スペースが空いていました。さすがに寒くなってサビキでの釣果も渋くなっていることも皆さん分かっていて落ち着いてきたのかもしれません。

サバはさすがに釣れないでしょうね、12月でも青物のワラサが釣れているみたいですけどね

まぁ、そうなんだけどね、ただ、バンバン釣れているわけではないからね

泳がせ釣りですよね

そうみたいだね、アジは泳がせの餌にするほど釣れていないみたいだし、サッパも今イチみたいで、コノシロを餌にしてるみたいだよ、それで大きなサイズ(70cmオーバー)のワラサが釣れているんだって、凄いよね。
.午前5時ごろの堤防入り口、キャンプ場裏の状況

堤防の入り口は10人分位の荷物や人がいました😅
キャンプ場裏にも10人前後いてその中に釣り友のTさんとIさん夫妻がいらっしゃいました。

へー、ずいぶん久しぶりですよね、TさんやIさん夫妻に会うのは、半年ぶり位ですかね

そうだね、Tさん、Iさん夫妻は午前1時に来てキャンプ場裏で釣っているそうです、そのまま堤防には移動しないで釣るっていってました。

それで、釣れていたんですか?

いや、今日はまだ釣れてないって言ってました😅

あらら、朝早くから来ても釣れるとは限らないんですね、それにこの時間帯だと結構寒いでしょうね。

そうだよね、堤防の開門まで1時間もあって、待ってると結構寒くてさ、ズボンのポケットにZIPPOのカイロ入れてて正解だったよ。冬は暖かい熱源あるとホッとするんだよね。使い捨てカイロより自分はいいと思うけどね
・堤防の状況
・朝マズメの釣果 片口イワシが先ず釣れました

日の出は6時40分すぎなので、堤防でサビキをセットする6時15分くらいからちょうど朝マズメの時間帯です。
アジとか釣れるかなって期待したんですけど、全くアジは釣れなくて片口イワシが散発で釣れたくらいでした、多分20匹くらいです、鈴なりで釣れるような状況ではありませんでした。

アジは今年は若洲ではあまり釣れてないんですかね

去年は、夏過ぎから12月初旬くらいまでは釣れたんだけどね、今年はあまり釣れていないみたいだね、色々と聞いてみると、サバは案外長い間よく釣れたって皆さん言ってるけどね

サバとアジって仲悪いんでしょうかねw
・その他の釣果 コノシロ、サッパ

コノシロが6匹くらいサッパが7匹くらい釣れました、泳がせ用の餌としてキープしました。ブクブクのエアポンプはないので、アミ付きのバケツを海に放り込んでキープしましたw
海から引き上げるのが結構重くて大変でした😭
動画はTwitterへ投稿したものです、音が出ますのでご注意ください。
泳がせのエサのコノシロとサッパは充分釣れました
けど、反応なしです#若洲海浜公園 #みん釣り若洲 pic.twitter.com/HvuDF0xYuk
— パピオ (@papio_) December 3, 2021
・エアレーション買うかな?

泳がせの餌は生きてないと意味がないので、今回はアミ付きのバケツを海につけて対処しましたが、引き上げるのが重くて大変でした。泳がせをされてる方はブクブクのエアレーションを使っている方がいます。ちょっと検討してみるかなぁって思いました。

でも、時期的にどうなんですか?そうそう泳がせをする機会ありますかね。来シーズン検討すればいいんじゃないでしょうか?

まぁ、それもそうだね、道具ばかり先に揃えても仕方ないねww
・泳がせの仕掛け(エレベーター仕掛け)
泳がせの仕掛けの解説や説明は、ベテランの方たちが詳しくYouTubeやブログなどで説明されているのでご参考ください。私は泳がせでの釣果は去年シーバス1匹しか釣っていない初心者なので😅
・自作仕掛け(ハリスと針部分)

まだ、実践では使っていませんが、針が多ければ掛かるかなぁって思いました。
今回初めて使用しました、今後も検証していきたいと思います。多分これからはもう青物は若洲には回遊してこないとは思いますが、シーバスは狙えるかもしれません。
・泳がせにチャレンジしてみました
サッパの泳がせとコノシロの泳がせの2本を出してみましたが、結局今回はあたりはありませんでした😅
・堤防の状況です
割と空いていましたが、平日にしては人は多いのかも^^;
・14時頃から急に風が強くなりました。

Tさんの情報によると、ワラサが釣れた時間帯は15時以降が多いとの話もあって、今回は夕方までいるかなぁと思いましたが風が急に強くなって、波も高くなり残念でしたが14時過ぎに撤収することにしました。
・本日の釣果
ちなみにサビキは冷凍アミ餌のトリックです。アミ姫は今回は使っていません😅
・カタクチイワシ
釣果というほどのこともありませんが、持ち帰ったのは片口イワシ20匹でした。このイワシは塩漬けにして餌として使いたいと思います。
・コノシロ
6から7匹は釣れました。泳がせの餌として2匹使いました。
・サッパ
今年はサッパはあまり釣れない印象ですが、それでも7、8匹くらい釣れました。サッパも泳がせの餌として2匹使いました。
・今後の釣りについて
・若洲も冬シーズン到来し、カレイ釣りの季節になりました

今後は、投げ釣りでカレイ釣りをメインにしょうかと思っています。

ふーむ、坊主の日が多くなりますね😅

まぁ、12月中はサビキも釣れると思うので、泳がせも練習がてら並行できればとは思ってんだけどね。
・若洲海浜公園海釣り施設での釣行日の釣り情報やブログみんみんゼミ・みん釣り若洲の更新のお知らせもツイッターで発信しています
フォローして頂けると幸いです。若洲海浜公園で良い釣りを👍
コメント